格安SIMに換えたいけど換えていない人の理由は「料金プラン」だと思っていたのですが、話を聞くとどうやら「よく分からないし、めんどくさいから」という方が多い事に気づきました。
ただそういう方であっても、格安SIMにすると月額料金キャリアよりも安くなるというのは共通の認識みたいですね。
そこで、【そもそも格安SIMとは何なのか?】という超基本的な事から格安SIMについてのあれこれを分かりやすく解説してみました。
ご家族などに説明する際の参考になれば幸いです。
「格安SIM」とか「MVNO」って何のこと?
まず「MVNO」とは格安SIMのサービスを提供している企業を指します。たとえば「LINE MOBILE」とか「楽天モバイル」などの会社の事ですね。
次に、「格安SIM」とは「格安のSIMカード」を指します。
携帯電話の回線を利用するには、SIMカードを端末に挿入する必要があります。
大手キャリアで契約すると基本的に自分でSIMカードを挿入することはありませんが、DocomoだろうがauだろうがSoftbankだろうがY!mobileだろうが、契約しているスマホやタブレットには全てSIMカードが入っています。
SIMカードには電話番号や契約情報が入っていますので、SIMカードが端末に入っていないと電話したり、外でネットをすることができません。
つまり「格安SIMに乗り換える」ということは、MVNOと契約して自分の端末のSIMカードを入れ替えて使うということです。
MVNOはなぜ料金が安いのか?
MVNOの料金が安い理由は「大手キャリアから回線を間借りしている」というのが大きな理由です。
大手キャリアはアンテナや基地局、通信ネットワークといった設備への投資に莫大な費用が掛けていますが、MVNOは自分たちでそういった設備を持たずに間借りすることで安く抑えているのです。
もう1つの理由は「徹底したコストの削減」です。たとえば大手キャリアの場合は全国各地の至るところにショップがありますが、MVNOはネットが中心で実店舗を持たずに人件費や店舗の維持費などを極限までカットしています。(最近では少しずつ店舗のあるMVNOも増えてきましたが)
ですので、格安SIMに替えようと思った時は、だいたいインターネットからの申し込みになります。
このような理由により、MVNOは大手キャリアよりも安くサービスを提供できるのです。
格安SIMの特徴
格安SIMにも提供している会社によって料金プランやサービス内容に多少の違いがあります。
しかし大手キャリアと比較した時の共通点として以下のようなものが挙げられます。
格安SIMのメリット
- 料金が安くなる
- 最低利用期間が無い、もしくは短い
- 電話番号そのままで乗り換え(=MNP)ができる
メリット部分の補足としては、大手キャリアと違い格安SIMでは「完全に電話かけ放題」サービスがありません。ただし「1回の通話で○○分以内なら電話かけ放題」というオプションを提供しているところは多いです。その為、長時間の通話が多い方は大手キャリアの方がお得かもしれません。
逆にそれ以外の方なら、ほぼほぼ格安SIMの方が月々の支払いが大幅に安くなる筈です。
格安SIMのデメリット
- キャリアメール「@docomo」などのアドレス使えない
- 実店舗が少ない
- 初期設定を自分でする必要がある
デメリット部分の補足ですが、キャリアメールが利用できなくなる為、基本的に格安SIMではGmailやYahooメールなどの無料のメールサービスを利用することになります。
アドレスの取得自体は簡単にできますし、一度設定すればメールが届いたら通知されてすぐに開けるので、キャリアメールと同じ感覚で使えます。
また格安SIMに変更すると最初に「APN設定」という簡単な初期設定をする必要があります。
APN設定に関して具体的にどんな感じかというのはこちらの記事を見ていただければイメージがつくかと。この端末は日本語が無い海外製品なのですが、設定する項目は同じです。
いずれにせよ大手キャリアと違い、契約後SIMカードを挿せばすぐに使えるというわけではありません。
格安SIMに替えたいけど端末はどうやって準備するの?
MVNOは端末とSIMをセットで販売いるので、セットで契約する分には何の心配も必要ありません。ただし、手持ちのスマホを使う場合など自分で端末を用意する場合は、「格安SIM」と「端末」の相性を確認しておかないといけません。「端末と回線の相性について」の項参照
海外のスマホを使う予定の方は下記の記事を参照してください。
格安SIMを選ぶ際の注意点
MVNOが大手キャリアの回線を「間借り」していると言いましたが、その大手キャリアはそれぞれ使っている基地局が違います。その為、各MVNO業者は「Docomo回線」「au回線」「Softbank回線」のいずれかを提供しています。MVNOのサイトにある料金表などには「D(=Docomo)」「A(=au)」「S(=Softbank)」などと省略されて表示される事も多いです。
回線が違うと何が違うの?
簡単に説明すると、それぞれ利用している基地局が違うので、電波の強さも異なります。大手キャリアを選ぶ際と同じと考えてください。
たとえば、今使っている回線がSoftbank回線で不満が無いのならSoftbank回線の格安SIMを選べば良いです。何度も言いますが、格安SIMは大手キャリアの回線を「間借り」しているだけなので通話品質は同じです。
ただし、端末と回線の相性については注意しておかなければいけません。
端末と回線の相性について
たとえば今、Softbankで契約しているiPhoneを使っていたとして、Docomo回線の格安SIMに変えたい場合など、乗り換えの際に違う回線を選ぶ場合はまず、手持ちのiPhoneに「SIMロック」が掛かっていないかをチェックしてください。
SIMロックとは、契約したキャリアの回線以外では使えないように端末に掛けられた制限のことです。
基本的に自分で契約してSIMロック解除手続きをしていない端末はSIMロックされているという認識で構いません。
逆に言えば、同じ回線の格安SIMを利用する場合は、基本的にSIMロック解除の手続きは必要ありません。例) DocomoからDocomo回線の格安SIMを使う場合など。
不安な方は、各MVNOのサイトには「動作可能端末一覧」が記載されているので、自分の端末が使えるかどうかをそこで確認しましょう。
SIMロック解除の手続きに関して
SIMロックを解除したい場合は、基本的には契約したキャリアのショップに持ち込むか、WEBサイトや電話から解除を申し込むことができます。
料金や条件などは端末や各キャリアによって異なりますが、概ねサイトからの申し込みは無料で、電話やショップでの解除は3,000円程度です。
中にはSIMロックが解除できない端末もありますので注意。
格安SIMには「データSIM」と「通話SIM」の2つがある!
格安SIMには名称こそ若干違えど、「データSIM」と「通話SIM」の2種類があります。
簡単に違いを説明すると、「データSIMは電話番号なし」「通話SIMは電話番号あり」です。
データSIMのメリットとデメリット
- 通話SIMより安い
- 最低利用期間がない(いつ解約しても違約金なし)
- 電話番号がない
最近では「通話はLINEやSkypeなどのアプリを利用する」方が多いので、電話番号なしのデータSIM契約をしている方も多いです。とくに仕事で使用しないならデータSIMはおすすめです。
通話SIMのメリットとデメリット
- 電話番号がある
- 料金がデータSIMに比べて若干高い
当然ですが仕事で利用するなら通話SIMを選ぶべきですね。通話料金はMVNOによって異なりますが、だいたい30秒ごとに20〜30円程度で、MVNOによれば専用アプリから通話することで半額になったり、オプションで「5分間通話し放題」のようなサービスを提供しているところも多いです。
格安SIMでLINEは使える?
格安SIMでは大手キャリアと同じくGoogleやAppleストアのアプリを使うことができます。
LINEに関しては新規登録する際にSMS認証が必要なので電話番号ありのSIMカードを選択しましょう。
格安SIMに変更する手順
新規契約の場合は各MVNOのサイトから申し込みし、後日届いたSIMカードを端末に差しこんでAPN設定をすれば利用可能になります。
MNP(番号そのままで乗り換え)の場合は、まず今利用しているキャリアのショップ or 電話 or WEB上から「MNP予約番号」を発行してもらう必要があります。
MNP予約番号を使って申し込みが完了した時点で、前のキャリアは自動的に解約されます。
詳しい手順は過去記事に書いておりますので、参考にして下さい。
一番安い格安SIMは?MVNO各社の特徴は?
どの格安SIMが一番安いのか?は「どんな使い方をするのか?」によって変わります。
ただ前提として、格安SIMのベース料金はどの会社もほとんど差はありません。
ただし、たとえば楽天モバイルなら楽天市場でのポイントが増えたり、LINEモバイルならLINEの利用ではデータ消費されなかったり、「プラスα」の部分に特徴があります。
個人的に今一番オススメなのは、オプションでYoutubeが見放題になる(データ消費としてカウントされない)「BIGLOBEモバイル」です。
プラン解説についてはこちらの記事に書いていますので是非参考にしてください。
コメント